事務所員の アットホームブログ
2012年7月30日 月曜日
電子申告と修正申告
当事務所では数年前から電子申告を行っています
書面で行った申告の修正申告を電子申告で申告できるのか、確認のため調べてみました
国税については、国税庁のホームページに、「当初、e-Taxを利用して行った申告について、書面で修正申告することは可能です。また逆に、書面で行った申告について、e-Taxを利用して修正申告することも可能です。」と記載がありました。
→こちら
地方税については、eLTAX(エルタックス)のホームページでは探しきれず、電話
で聞いてみました。
すると法人地方税の場合は平成16年分以後の修正申告なら電子申告が可能だそうです
税目によって適用開始年度が違うのかもしれないですね。
地方税は電子申告に対応していない自治体もあるので、そちらの確認も必要です
またひとつ勉強になりました

書面で行った申告の修正申告を電子申告で申告できるのか、確認のため調べてみました

国税については、国税庁のホームページに、「当初、e-Taxを利用して行った申告について、書面で修正申告することは可能です。また逆に、書面で行った申告について、e-Taxを利用して修正申告することも可能です。」と記載がありました。
→こちら
地方税については、eLTAX(エルタックス)のホームページでは探しきれず、電話

すると法人地方税の場合は平成16年分以後の修正申告なら電子申告が可能だそうです

税目によって適用開始年度が違うのかもしれないですね。
地方税は電子申告に対応していない自治体もあるので、そちらの確認も必要です

またひとつ勉強になりました

スタッフ税理士

投稿者 税理士法人 星野会計事務所 | 記事URL
2012年7月26日 木曜日
スカイツリーへ行ってきました

7月11日から当日券の販売が開始されました。
気になるのは混雑状況ですが・・・
日曜日、1時頃、曇り、という状況で当日券購入までの列は30分程度でした。
エレベーター待ちはなかったです。
350m地点の天望デッキと、そのさらに上の450m地点の天望回廊があります。
まずは天望デッキへ。
曇っていたので遠くの方は見えませんでした。
高過ぎてリアルさがなく、こわいという感覚はありません。
続いて天望回廊へ。
天望回廊のチケットは天望デッキでの購入になりますが、待ち時間ゼロ。
ところが、着いたら窓が真っ白。
それもそのはず、


まぁ雲の高さまで自分がいることが不思議という感覚は味わえましたということで・・

その後は再び天望デッキへ戻り、ガラス床を体験。
帰りはスカイツリーの根元に位置する商業施設、ソラマチへ。
ここはものすごい人混みです。
スカイツリー開業前は見物客でにぎわっていたようでしたが、今やソラマチの方に人が流れてしまうのでしょう。
ただ、テレビで度々出ていた「タワー丼」のお店は繁盛していました。
ソラマチはチェーン店が並ぶ普通のショッピングモールなので、地元商店街は「タワー丼」のようなスカイツリーならではのオリジナルなもので対抗勝負するのがいいのかもしれません。
日本人は限定品に弱いですからね!
スタッフ税理士 望月

投稿者 税理士法人 星野会計事務所 | 記事URL
2012年7月18日 水曜日
もうすぐ税理士試験
蒸し暑い毎日が続いていますね
最近は事務所に着く頃には汗だくです
もうすぐ税理士試験が始まります。今年は7月31日から8月2日までの3日間
毎年試験日が近づくと、自分が受験していた頃の試験当日の緊張感を鮮明に思い出します。
そして猛烈に暑かった

屋外の暑さはもちろんですが、受験会場の教室内でもクーラーがなかったか、使えなかったため、気温の高さと人の熱気で、ムシムシしていました。回答用紙が汗で腕にひっついてしまったり
近年の会場はどうなのでしょうか
なにはともあれ、受験生の皆さんが自分の力を出し切れるよう祈っています


もうすぐ税理士試験が始まります。今年は7月31日から8月2日までの3日間

毎年試験日が近づくと、自分が受験していた頃の試験当日の緊張感を鮮明に思い出します。
そして猛烈に暑かった


屋外の暑さはもちろんですが、受験会場の教室内でもクーラーがなかったか、使えなかったため、気温の高さと人の熱気で、ムシムシしていました。回答用紙が汗で腕にひっついてしまったり

近年の会場はどうなのでしょうか

なにはともあれ、受験生の皆さんが自分の力を出し切れるよう祈っています

スタッフ税理士

投稿者 税理士法人 星野会計事務所 | 記事URL
2012年7月13日 金曜日
今年はビール業界が好調!!
今年はビールの出荷量が6年ぶりに回復したそうです

1月から6月までの出荷本数は、大手5社(アサヒ、キリン、サントリー、サッポロ、オリオン)で約19億6千万本
前期より2%増えたとの事
ビール売上好調の影には、最近のビール離れを防ごうと各社、さまざまな対策を図ったみたいです
例えば
アサヒのスーパードライは、今年の4月から初の黒ビールを販売
サントリーのザ プレミアムモルツは、今年の3月から初の味のリニューアルをして販売
キリンの一番搾りは、今年の5月からビールの泡を凍らせたフローズン生を販売
また、これからの暑い夏
に向けて通常より冷たいフローズン生や零下2度に冷やしたアサヒのスーパードライといった商品でビールの売れ行き好調を維持しようとしているみたいです。
今週末は、以前から気になっていたフローズン生を飲みに行こうと思っています



1月から6月までの出荷本数は、大手5社(アサヒ、キリン、サントリー、サッポロ、オリオン)で約19億6千万本


ビール売上好調の影には、最近のビール離れを防ごうと各社、さまざまな対策を図ったみたいです

例えば

アサヒのスーパードライは、今年の4月から初の黒ビールを販売

サントリーのザ プレミアムモルツは、今年の3月から初の味のリニューアルをして販売

キリンの一番搾りは、今年の5月からビールの泡を凍らせたフローズン生を販売

また、これからの暑い夏

今週末は、以前から気になっていたフローズン生を飲みに行こうと思っています


スタッフ税理士 玉造
投稿者 税理士法人 星野会計事務所 | 記事URL
2012年7月 2日 月曜日
シャンプーの詰替
シャンプーを買うとき、お店でよくボトル容器と詰替用が並んでいます。
近所のお店ではボトル容器の方が少々高い場合が多いです
ところが詰替用はボトル容器よりも量が少なく、1ミリリットルあたりで換算すると、ボトル容器の方が安い場合があるという衝撃的な事実に気づきました
そこで調べてみると、全部がそうではありませんが、確かにシャンプー以外の商品もこのようなことがちらほらあるようです。
ショックです
なんとなく詰替用の方が環境にもエコでお値段もエコだと勝手に思い込んでいました。
メーカー側としては詰替用の方がたぶん利益率高いと思います。
そして今までとは違うシャンプーを気軽に買えるようにボトル容器を安い価格に設定しているのかもしれません。
近所のお店ではボトル容器の方が少々高い場合が多いです

ところが詰替用はボトル容器よりも量が少なく、1ミリリットルあたりで換算すると、ボトル容器の方が安い場合があるという衝撃的な事実に気づきました

そこで調べてみると、全部がそうではありませんが、確かにシャンプー以外の商品もこのようなことがちらほらあるようです。


なんとなく詰替用の方が環境にもエコでお値段もエコだと勝手に思い込んでいました。
メーカー側としては詰替用の方がたぶん利益率高いと思います。
そして今までとは違うシャンプーを気軽に買えるようにボトル容器を安い価格に設定しているのかもしれません。
スタッフ税理士 望月

投稿者 税理士法人 星野会計事務所 | 記事URL